『外反母趾』の原因とテーピングをはじめとしたリハビリ治療・靴の選び方
はじめに 先日、遅い夏休みを取り、軽井沢へ行ってきました。 軽井沢といえば、中軽井沢などをイメージする方々が圧倒的に多いとは思いますが、実は、北軽井沢は穴場スポットです。 もちろん、中軽井沢も最高で僕も何度も...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 食べること(摂食)、飲み込むこと(嚥下)の障害では言語聴覚士(ST)が主にリハビリでは担当します。 回復期病棟の患者さんを担当して、摂食嚥下障害があれば、 「S...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 食事をしっかり摂れることは元気な身体を作る上、維持する上でとても重要な要素です。 しかし、食事を摂るときの姿勢は嚥下に影響し、嚥下がうまくできないとむせます。 ...
<2017年9月17日修正・追記> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 股関節に慢性的な痛みがあり、股関節の動きが悪くなる変形性股関節症。 中高年の女性に多くみられます。 股関節に慢性的な痛みがあ...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 告知で大変申し訳ないのですが、この度、本日、平成29年9月1日発売の、 日経ヘルス 2017年10月号 こちらの肩こり・腰痛・脚のむくみ・腕の疲れに対するセルフ...
理学療法士・ゴルフフィジオセラピスト(GPTH)の井上(@Rehacon)です。 今回はリハビリのことは全く関係ない記事です。 先日、ゴルフ仲間と泊まりで栃木県さくら市にある「紫塚ゴルフ倶楽部」というところに...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 平成29年6月26日に、 第1回理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 というものが実施されました。 ここでの検討内容としては、 臨...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 私が普段、大変お世話になっている、フリーランス理学療法士の志垣健一朗さんが運営する、 リハ×ラジ が凄い面白いのでご紹介をしたいと思います。 リハ×ラジ(@...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 ブログ運営を開始して、1つの区切りと捉えていた200記事にようやく達しました。 正直、遅っ!というのが本音ですが、どうやら時間がかかってしまうタイプのようです… ...
<2017年9月17日修正・追記> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 すねの骨を骨折することを、 脛骨高原骨折(けいこつこうげんこっせつ) 脛骨近位端骨折(けいこつきんいたんこっせつ) 脛骨プラトー...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 前回に引き続き、高城剛さん著書からご紹介したいと思います。 医療と観光という組み合わせはあまり馴染みがないかもしれません。 しかし、シンガポールやタイ、韓国など...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今は2017年、2035年はあと18年後。 18年後、この世の中の医療事情はどうなっているのでしょうか。 年々年を重ねると感じますが、10年なんてあっという間で...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 だいぶ前になりますが、「栄養ケアなくしてリハビリなし」という記事を書きました。 以前の記事では、低栄養とはどういうことを言うのか、どんな検査データを見るといいのか、...
<2017年9月25日加筆修正> <2018年6月10日加筆修正> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 机やドアなどの角に肘をぶつけて、小指や薬指の指先がビリッと痺れる経験をしたことのある方は多いと思いま...