そもそも「骨折」ってどういうこと?「骨折」のメカニズムをやさしく解説します。
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 骨折は高齢者に限らず非常に多い怪我の1つです。 ただ骨折ってそもそも何なんだ?と思われるかたもいると思います。 今回はその「骨折」とはそもそも何なのか、骨折がどのような過程で治...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 骨折は高齢者に限らず非常に多い怪我の1つです。 ただ骨折ってそもそも何なんだ?と思われるかたもいると思います。 今回はその「骨折」とはそもそも何なのか、骨折がどのような過程で治...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 誰でも感じることのある体の痛み。 「骨が変形しているから痛いのはしょうがない」「腰のヘルニアがあるから痛い」「もう歳だから仕方ない」こんな風に医師から言われたことのある人は沢山...
<2017年9月25日修正・追記> 理学療法士・ゴルフフィジオセラピストの井上(@Rehacon)です。 先日、プロゴルファーの「諸見里しのぶ選手」が来季のフル参戦を見送るとのニュースがありました。 ➡GDOニュース そ...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日足の素晴らしさ・重要性・足底筋膜炎について説明しました。 その記事中に「靴の選び方・履き方」は重要ですと書きました。 まだお読みでない方は以下の記事をどうぞ。 ➡足の骨・関...
<2017年9月17日修正・追記> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今回は「廃用症候群(はいようしょうこうぐん)」について解説していきます。 廃用症候群はリハビリをするうえで圧倒的に多い症状となります。 廃用...
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日、足の構造・アーチのことについて解説しました。 まだお読みでない方は足(足部)の骨・関節・アーチの基礎知識を解説します。をお読みください。 今回はそんな足のトラブルでも多...
<2017年9月13日修正・追記> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 理学療法士として働いてきた中で足の重要性は極めて重要であることを感じています。 しかしながら、足に着目する理学療法士が意外と少ないと感じてき...
<2017年12月06日修正・追記> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今回は高齢者に多い骨折の1つでもある、『大腿骨頚部骨折(だいたいこつけいぶこっせつ)』に対するリハビリの基礎知識をやさしく解説していきます...
<2018年10月8日加筆・修正> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 医療現場や介護現場では「拘縮」という言葉をよく聞きますが、実際には拘縮と強直が混在しているケースが多いのが実情です。厳密にいうと"拘縮と強直...
みなさんこんにちは。PT井上(@Rehacon)です。 先日訪問リハビリにお伺いしているご利用者さんのご家族からこんな話がありました。 「先生、これはどう思いますか?」 デイサービス手帳を見せてくれました。 血圧 162...
みなさんこんにちは。 PT井上(@Rehacon)です。 さて先日圧迫骨折について記事を書きましたが、その中で「早期離床」が大事ですと書きました。 その早期離床では「ワッサーマンの歯車」という概念が...
<2017年12月06日加筆修正> <2018年05月31日加筆修正> 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 仕事でご高齢の方のご自宅にリハビリに行くことが多いのですが、腰の痛みを訴える方は非常に多いです。 腰痛と...
みなさんはじめまして。PT井上(@Rehacon)です。 よくリハビリ、リハビリと言葉を聞きますが、実は間違って使用されていることが多いのが現状です。リハビリ=運動する こんなイメージをみなさんお持ちの方が多いですね。...