まずはここから始めます。これだけは覚えておきましょう!「リハビリテーション」の言葉の意味


スポンサーリンク



みなさんはじめまして。
PT井上(@Rehacon)です。

よくリハビリ、リハビリと言葉を聞きますが、実は間違って使用されていることが多いのが現状です。

リハビリ=運動する 

こんなイメージをみなさんお持ちの方が多いですね。

でもこれだけははっきり言っておきます。

違いますよ!

ここではリハビリテーションという本来の意味とリハビリテーションに従事する専門職の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士について解説します。

【Keyword】リハビリ・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
【対象者】すべての方

リハビリテーションとは

リハビリテーションとはラテン語で、「Re(再び)」「habilitation(適合する)」という意味になります。

つまり、リハビリテーションとは「再び適した状態になること」、「再び適合する」、あるいは「全人間的な回復・復権」を意味します。

病気や怪我などによって障害(傷害)をもった方に対して、「理学療法士(Physical Therapist)」「作業療法士(Occupational Therapist)」「言語聴覚士(Speech Therapist)」が再び適した状態になるために専門的な知識と技術を提供するのです。

各療法士は英語の頭文字をとって、それぞれPT・OT・STと呼ばれます。

 

WHO(世界保健機構)による定義

リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする。そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。

 

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士とはどんな仕事をするのか

理学療法とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マツサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。

作業療法とは、身体又は精神に障害のある者に対し、主としてその応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るため、手芸、工作その他の作業を行なわせることをいう。

言語聴覚療法とは、音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことを業とする者をいう。

※理学療法士法及び作業療法士法、言語聴覚士法より引用

 

簡単に要約しますね

ではまず理学療法士(PT)

基本動作能力とは、寝返り・起き上がり・端座位(座ること)・立ち上がり・立位保持・歩行のことを言います。

これらを改善もしくは向上させるために、筋力トレーニングや関節可動域訓練(関節の動く範囲を拡げる)、バランストレーニングや姿勢を修正するようなトレーニングを行います。

また、マッサージやストレッチ、低周波や患部を温めるなどの物理療法を行います。

だいぶ大まかな説明ですが、これらを理学療法(あくまでも基礎的な方法しか説明してません)と言い、理学療法を行う専門職を理学療法士と言います。

続いて作業療法士(OT)

ポイントは精神に障害のものにあるものに対しというところです。ここはOTの特徴的なところだと思います。

あとはPTは基本動作能力ですが、OTは応用動作能力というのもポイントですね。

応用動作能力とは、食事動作(食べることもそうですし、作ることも含まれます。)や入浴動作、トイレ動作など細かな動作になります。

これらを改善もしくは向上させるために、PTと同じく筋力トレーニングや関節可動域訓練(関節の動く範囲を拡げる)やその他細かな作業訓練を行います。

最後に言語聴覚士(ST)

STは言葉でわかりやすいかと思いますが、言葉の障害に対してや食べ物や水分を口の中で噛む・飲み込むこと(摂食・嚥下)に障害のある方に対して言語訓練や摂食嚥下訓練を行います。

注意
私は理学療法士(PT)ですので、OTやSTの説明はかなり不十分かと思います。
あくまでもイメージとして捉えていただけると幸いです。

簡単にまとめますよ!

  • 運動すること、これはリハビリではないということ。あくまでも理学療法の中の運動療法でしかないということ。
  • リハビリテーションとは、リハビリテーション職種であるPT・OT・STがそれぞれの治療方法を用いて患者様(利用者様)が身体機能や日常生活に再び適した状態まで回復するお手伝いをするということ。


細かいことかもしれませんが、この意味を理解しておくことが最も重要でありリハビリテーションの正しい考え方なのです。

特に介護現場で働くケアマネージャーさんや介護職種の方には理解していただきたいです。

いや!医師や看護師でもなかなか理解していない方も多いですので、医療・福祉に携わる方には是非理解してほしいリハビリの基礎知識です。

ご参考になれば幸いです。

 


スポンサーリンク



シェアをお願い致します!

PT・OTによる完全リハビリオーダーメイドサポート
リハビリテーションマネジメントサポート(リハマネサポート)

介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・障がい者施設などが対象

2021年介護報酬改定に対応
【無料プレゼント】バーセルインデックスマニュアル・ICF目標設定例文集

誰でもできるようにトークスクリプトを含めたバーセルインデックスマニュアル、一目で分かる機能・活動・参加の目標設定例文集をとことんこだわって作りました。

コロナフレイルを予防しよう
【無料プレゼント】自分で自宅で簡単にできる体操資料

コロナによる自粛生活の影響で、廃用症候群(生活不活発病)が起こると危惧されています。それを予防するための自宅で簡単にできる体操資料をはじめ、様々な無料資料をご用意しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
井上 直樹
(同)Relate・(同)ALLMERU代表社員/理学療法士の井上直樹です。 このサイトでは一般の方に向けたリハビリの基本的な情報発信を行っております。また、不定期ですが雑誌や新聞などのマスメディア・WEB上のメディアにも情報提供を行っております。リハビリについての適切な情報発信は現在少ないのが現状です。リハビリのことはリハビリの専門職種(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)が情報発信するべきだと考えています。コンセプトは誰にでも理解できるように分かりやすく解説していくことです。リハビリに関わるコンサルティング事業を展開しております。お仕事依頼もお気軽にお問合せくださいませ。