【インタビュー】理学・作業療法士のキャリアアップを考える


スポンサーリンク



理学療法士の井上(@Rehacon)です。
 
 
今回はインタビュー記事第2弾をお届けします。
 
実は前回の記事、【インタビュー】心臓リハビリテーション指導士として活躍する理学療法士という記事だったのですが、現在リハビリを受けている方で心疾患ではない方でしたが、
 
「理学療法士の方がここまで考えてリハビリに当たってくれていることを凄く嬉しく思います。」
 
といった内容のメッセージをいただきました。
 
そう言っていただき、本当に嬉しく思いました。
 
このブログで少しでも誰かの役に立てているとしたら、それはこの上ない喜びです。続けてきてよかったと思えた瞬間でもありました。
 
 
さて、今回お届けするインタビューですが、理学療法士として活躍している方ですが、数年前に大学院に行かれた方のインタビューになります。
 
大学院に行く理学療法士は多いですが、この方は「医療経営」に関わる学部に通われた一風変わった経歴の持ち主です。
 
理学療法士で医療経営に関わる大学院に通う方を、私はこの方しかみたことがありません。
 
ちょっとその思想を覗いてみたいなという好奇心もあり、今回インタビューをお願いしました。
 
それでは、前置きが長くなりましたが、今回は「理学・作業療法士のキャリアアップ」というテーマでインタビューにお答えいただいた内容をお届けします。
 

[ad#adsense]

プロフィール

 
%e7%90%86%e5%ad%a6%e7%99%82%e6%b3%95%e5%a3%ab
 
理学療法士 橋本さん
 
理学療法士免許取得後、一般急性期病院勤務。
 
この間に大学院に通い、医療経営に関わることを学ばれています。
 
現在は東京都内にあるクリニックに勤務されています。
 
それでは、インタビューの内容をご覧になってください。中々聞けない話が満載ですよ。
 
 

インタビュー

 
 
井上
それでは橋本さん、本日はお忙しい中ありがとうございます。
 
宜しくお願い致します。
 
橋本さん
はい、こちらこそ宜しくお願い致します。
 
 
井上
まず始めにお聞きしますが、理学療法士が大学院に通うことは珍しくありませんが、何故大学院に行こうと思われたのでしょうか?
 
橋本さん
「理学療法士は今後どうあるべきなのか?」という事を、学びたかったからです。

この問いは、おそらくある程度経験を重ね、キャリアアップを考えているセラピストならば皆さんお持ちの問いではないでしょうか。

もちろん、多くの文献を読んだり、先輩セラピストにも同様の質問を問いてみましたが、中々思うような回答は得られませんでした。

そこで、一念発起し、自ら学びに行きました。

 
 
理学療法士は今後どうあるべきか。
 
これは多くの方が感じていることかもしれません。
 
私もそのうちの1人ですが、この問いに対して「大学院」という選択肢は私の中にはありませんでした。
 
井上
では、これは非常に珍しいことだと思いますが、医療経営学部を専攻された理由を教えてください。
 
橋本さん
普通は理学療法学分野を専攻するのがスタンダードだと思います。
 
 ただ私が学びたかった問いには、周りに理学療法士しかいない環境では学べないと判断し、医師、看護師を始め、医療経営コンサルタント等の多職種が学んでいる医療経営学を専攻しました。
 
理学・作業療法士で大学院に行くと考えると、やはり「研究をやりたい」などの考え方がまず第一に想い描くと思います。
 
医療経営という視点はとても大切ですよね。
 
大学院で医療経営を学ぶといった発想が私には考えもつきませんでした。
 
 

井上
現在は大学院を卒業され、クリニックに勤務されていますが、大学院を卒業して今の仕事に活きていることがあれば是非教えてください。
 
橋本さん
大学院の2年間で本当に多くの事を学びました。今の仕事で活きている事は、ここではお伝えしきれないくらいあります。笑

あえて絞るとすれば、マクロの視点を持つことが出来るようになった事です。

大学院で学んだ事で、マクロ、つまり俯瞰的な視点を持つことが出来るようになり、医療・介護業界の流れや今後求められていく方向性を俯瞰的に考られるようになりました。

 
セラピストは臨床の日々業務の中で、現場の患者さんにとってどうするべきかは得意だと思います。
 
しかし、医療や介護の大きな流れや厚労省が推進する地域包括ケアの中で、患者さんにとってセラピストが何をするべきなのかを考えて実行できるセラピストはまだまだ少ないと感じています。

大きな方向性を理解する、マクロの視点と現場レベルのミクロの視点の両方を持っていると、患者さんに提案できるプランの幅が大きく違ってくると思います。

 

なるほど。

マクロの視点と現場レベルのミクロの視点。これは本当に大切な考え方、捉え方です。
 
少しこの話からは逸れますが、今や世界を見て活動しているセラピストも多くなってきました。
 
サッカー選手などのように、セラピストもどんどんグローバル化していって、世界を股にかけるセラピストも今後増えていくかもしれません。
 
そういう意味でも俯瞰的な目線で見る。ということは大切な視点になることは間違いありませんね。
 
 
井上
 今後大学院で学んだ事を活かしていきたいことはどんなことでしょうか?
 
橋本さん
実は、大学院に入って強く感じたのは「自らの不勉強」でした。
 
大学院では、名だたる病院のトップクラスの医療スタッフや医療経営コンサルタント等の錚々たるメンバーが、それこそ貪欲に学んでいました。
 
今は、大学院で学んだ事を活かす為に、自分に足りない事を日々勉強している毎日で、武器を活かすため修行を積んでいるところです。

 

私は「武器を活かすための修行を積んでいるところ」がとても印象的で共感しました。

というのも、以前これからの時代、療法士は何か『特化したもの』が必要。という記事でも書きましたが、理学・作業療法士というのはもはや付加価値にはならないからです。
 
理学・作業療法士という国家資格を持ち得ながら、またさらに特化したものが必要であり、特化していくには修行が必要ということだと考えています。

 
井上
現在、理学療法士をはじめ、リハビリテーション業界はかなり飽和してきています。
 

今後厳しくなると言われている中、療法士のキャリアアップについてどうお考えでしょうか?

 
 
橋本さん
井上さんがブログで仰っているように、これからは理学療法士のスキル以外のプラスαが求められていくと思います。

その為に、病院の中だけで仕事をするのではなく、どんどん地域に出て、医療・介護の他職種や地域の人々と関わって欲しいと思います。

 
 
そうする事で、理学療法士が求められている事や自分のやりたい方向性が見えてきます。
 
 
そういう過程を経て、自分がこれから積んで行くべきキャリアが明確になっていくと思います。
 
キャリアは通り一遍のものではなく、100人いたら100通りのキャリアがあると思うので、自分だけのキャリアアップを目指して欲しいと思います。
 
 
キャリアアップといっても橋本さんが仰る通り、通り一遍ではありません。
 
起業・大学院・バイトで副業など何だっていいと思います。
 
ずっと同じところにいながらでも外の景色を見ることは可能です。
 
それではじめて見えてくることも多いと実感しています。
 
まずは一歩踏み出すことが重要だと改めて感じさせられました。
 
 
井上
現在、理学・作業療法士として働いている方の中にも大学院に行きたいと考えている方もいると思います。
 
大学院に行きたいと思っている療法士の方々へ何かアドバイスがあればお願い致します。
 
橋本さん
大学院は学位をとるためのものではなく、貪欲に学びに行く場だと思います。
 
目的ではなく「手段」です。
 
学位をとってもあくまでスタートラインに立てたぐらいのものだと感じています。

大事なのは、自分の目指す方向性の為に、「何を学ぶべきかを学ぶ」事だと思います。

もちろん、理学療法の追求は理学療法士として大前提の事なので、おろそかにしないようにお願いします。

 
  • 大学院は学位をとるためのものではなく、貪欲に学びに行く場
  • 目的ではなく、「手段」
  • 何を学ぶべきかを学ぶ
 
このように考えると大学院も敷居がやや低く感じますよね。

この話を聞いて私も大学院行ってみたいなと思いました。

 
井上
大変勉強になりました。
 
橋本さん、今回はお忙しい中、大変貴重なお時間をありがとうございました。
 
 
橋本さん
こちらこそ、ありがとうございました。
 
 

まとめ

 
インタビュー記事第2弾をお送りしましたが、いかがでしたでしょうか。
 
こういうキャリアの理学療法士はなかなかいませんので、面白い話でしたね。
 
今後リハビリテーション業界は厳しくなることはみなさんもご存知の通りだと思いますが、逆にチャンスもたくさんあると考えています。
 
大学院に行って修士や博士号を取ることや起業をすることなど、自分が療法士としてどのようなキャリアアップをしていくのか、自分自身でキャリアデザインを考えていかなくてはいけない時代になりました。

結局のところ、まずは「行動」を起こさないことには何も進まないということですね。

 
私も非常に勉強になったインタビューでした。
 
この記事が少しでもみなさんのキャリアアップへの参考になれば幸いです。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 
 
 
 

スポンサーリンク



シェアをお願い致します!

PT・OTによる完全リハビリオーダーメイドサポート
リハビリテーションマネジメントサポート(リハマネサポート)

介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・障がい者施設などが対象

2021年介護報酬改定に対応
【無料プレゼント】バーセルインデックスマニュアル・ICF目標設定例文集

誰でもできるようにトークスクリプトを含めたバーセルインデックスマニュアル、一目で分かる機能・活動・参加の目標設定例文集をとことんこだわって作りました。

コロナフレイルを予防しよう
【無料プレゼント】自分で自宅で簡単にできる体操資料

コロナによる自粛生活の影響で、廃用症候群(生活不活発病)が起こると危惧されています。それを予防するための自宅で簡単にできる体操資料をはじめ、様々な無料資料をご用意しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
井上 直樹
(同)Relate・(同)ALLMERU代表社員/理学療法士の井上直樹です。 このサイトでは一般の方に向けたリハビリの基本的な情報発信を行っております。また、不定期ですが雑誌や新聞などのマスメディア・WEB上のメディアにも情報提供を行っております。リハビリについての適切な情報発信は現在少ないのが現状です。リハビリのことはリハビリの専門職種(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)が情報発信するべきだと考えています。コンセプトは誰にでも理解できるように分かりやすく解説していくことです。リハビリに関わるコンサルティング事業を展開しております。お仕事依頼もお気軽にお問合せくださいませ。