合同会社Relate代表理学療法士の井上(@Rehacon)です。 自立支援介護、科学的介護と今後の方針を厚生労働省は打ち出しています。 そんな中デイサービス事業においては、以下の4つの課題が挙げられます。 …
通所介護(デイサービス)で理学療法士を『外注』して売上・質の担保、機能訓練指導員の離職・実地指導対策

合同会社Relate代表理学療法士の井上(@Rehacon)です。 自立支援介護、科学的介護と今後の方針を厚生労働省は打ち出しています。 そんな中デイサービス事業においては、以下の4つの課題が挙げられます。 …
埼玉県地域リハビリテーションをつなげる会が伊豆熱川で行われました 合同会社リレイト代表社員の井上(@Rehacon)です。 数年前から、定期的に行われている埼玉県地域リハビリテーションをつなげる会というコミュニティが…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 年々、副業や複業に関する話題は増えてきていますね。国も働き方改革として副業を推し進めています。 今まで絶対に副業が認められないような、公務員や銀行員なども場所によっ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 食べること(摂食)、飲み込むこと(嚥下)の障害では言語聴覚士(ST)が主にリハビリでは担当します。 回復期病棟の患者さんを担当して、摂食嚥下障害があれば、 「S…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 平成29年6月26日に、 第1回理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 というものが実施されました。 ここでの検討内容としては、 臨…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 私が普段、大変お世話になっている、フリーランス理学療法士の志垣健一朗さんが運営する、 リハ×ラジ が凄い面白いのでご紹介をしたいと思います。 リハ×ラジ(@…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 ブログ運営を開始して、1つの区切りと捉えていた200記事にようやく達しました。 正直、遅っ!というのが本音ですが、どうやら時間がかかってしまうタイプのようです… …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 私は理学療法士になって10年以上経つわけなのですが、未だに勉強をしてもしても納得のできるレベルには到達できません。 むしろ勉強すべきことが山のように出てきます。 …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 4月に入り新年度になりました。 転職する人も雇い主も、転職活動は落ち着いた頃でしょうか。 しかし、実はまだまだ転職チャンスは転がっています。 というのも、こ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今年の1月、3月13日ににテスト価格でモニターを実施します!という告知をこのブログでさせていただきました。 このサイトのドメインパワーがまだまだ弱いのか、記事内容が…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 このブログの読者さんならお分かりいただいていると思いますが、私は現在「訪問リハビリテーション」に従事しています。 よく訪問リハビリでは、 リスク管理が心配 何と…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今年度も終わりに近づき、4月からの転職を考えている方も多いと思います。 リハビリ職種というより、医療職種の方が転職するのは、個人的には賛成派でむしろすべきだと考えて…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今回はブログ運営について書きます。 割と長文になりますが、ご了承下さい。 最近、理学療法士や作業療法士の方でもブログ運営している方がだいぶ増えてきました。 …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今回はインタビュー記事第2弾をお届けします。 実は前回の記事、【インタビュー】心臓リハビリテーション指導士として活躍する理学療法士という記事だったのですが、現在リハ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日、作業療法士さんが整体サロンをオープンした記事を書きました。 今回その整体サロン、てぃ〜ださんにモニターを受けてきたのでご紹介したいと思います。 体がスッキリし…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 タイトルの通り、今回はリハビリテーションの専門家が運営する整体サロンをご紹介します。 「てぃ〜だ」と聞いてピンとくる方もいらっしゃると思いますが、てぃ〜だとは沖縄で「太…
みなさんこんにちは。 PT井上(@Rehacon)です。 さて先日圧迫骨折について記事を書きましたが、その中で「早期離床」が大事ですと書きました。 その早期離床では「ワッサーマンの歯車」という概念が…
みなさんはじめまして。PT井上(@Rehacon)です。 よくリハビリ、リハビリと言葉を聞きますが、実は間違って使用されていることが多いのが現状です。リハビリ=運動する こんなイメージをみなさんお持ちの方が多いですね。…