井上(@Rehacon)です。 またまた久しぶりの更新となってしまいました。 皆さん、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 大変ありがだいことに、昨年の11月くらいからだいぶ忙しくしてお…
【メディア出演】NHK BSプレミアム『偉人たちの健康診断』に出演しました

井上(@Rehacon)です。 またまた久しぶりの更新となってしまいました。 皆さん、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 大変ありがだいことに、昨年の11月くらいからだいぶ忙しくしてお…
合同会社Relate代表理学療法士の井上(@Rehacon)です。 自立支援介護、科学的介護と今後の方針を厚生労働省は打ち出しています。 そんな中デイサービス事業においては、以下の4つの課題が挙げられます。 …
健康経営アドバイザーを取得 合同会社Relate代表社員の井上(@Rehacon)です。 健康経営アドバイザー、この認定資格は東京商工会議所が発行する資格の1つです。 東京商工会議所が発行する介護系の資格では…
埼玉県地域リハビリテーションをつなげる会が伊豆熱川で行われました 合同会社リレイト代表社員の井上(@Rehacon)です。 数年前から、定期的に行われている埼玉県地域リハビリテーションをつなげる会というコミュニティが…
合同会社Relate(リレイト)を設立 合同会社Relate代表の井上(@Rehacon)です。 令和元年の5月27日の本日、会社を設立致しました。 なぜ起業したのか なぜ起業という選択肢だったのか 自分が考…
完全移籍 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 5年ちょっと勤めた在宅療養支援クリニックを退職し、介護とテクノロジーを融合したサービスを展開するベンチャー企業に10月より参画することになりました。 …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 訪問リハビリの仕事をしていると必ずといっていいほど、訪問マッサージ事業者の方と同じ利用者さんを担当する機会があります。 この背景には、制度的に訪問リハビリは週に6単…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 年々、副業や複業に関する話題は増えてきていますね。国も働き方改革として副業を推し進めています。 今まで絶対に副業が認められないような、公務員や銀行員なども場所によっ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日、ケイコとマナブ様から取材依頼をいただき、記事の監修を3つさせていただきました。 内容は、 理学療法士になるには 理学療法士の仕事内容とは 理学療法士の待遇…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 昨日発売された月刊誌「MONOQLO 2018年5月号」でインソールの目的や既製品インソール10商品に対してのコメントを取材していただき、一部掲載していただきました。 …
「ヘルスケアプラス」を発足しました この度、一般の方々向けにイベントやセミナーを提供したいと同じ志を持つ仲間3人とプロジェクトチームを発足しました。 その名は ヘルスケアプラス 健康維持・増進というキーワ…
この度4つのサービスを開始致します 理学療法士の井上(@Rehacon)です。 新年明けましておめでとうございます! 2018年も始まりましたね。 昨年からずっと考えてきたことですが、タイトルにある通…
2017年のブログ運営 今年は12月6日に、医療健康サイトに対してGoogleアルゴリズムの大幅な変更があり、ある程度影響を受けましたが、自分はブログ愛が強いせいか、それでも楽しくブログ運営をすることができました。 …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 これまで書いてきた記事は220記事を超えてきました。 その中でも、介護従事者や介護する家族の方々にちょっとでも参考になる記事をと思って比較的多くの記事を書いてきまし…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 食べること(摂食)、飲み込むこと(嚥下)の障害では言語聴覚士(ST)が主にリハビリでは担当します。 回復期病棟の患者さんを担当して、摂食嚥下障害があれば、 「S…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 告知で大変申し訳ないのですが、この度、本日、平成29年9月1日発売の、 日経ヘルス 2017年10月号 こちらの肩こり・腰痛・脚のむくみ・腕の疲れに対するセルフ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 平成29年6月26日に、 第1回理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 というものが実施されました。 ここでの検討内容としては、 臨…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 私が普段、大変お世話になっている、フリーランス理学療法士の志垣健一朗さんが運営する、 リハ×ラジ が凄い面白いのでご紹介をしたいと思います。 リハ×ラジ(@…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 ブログ運営を開始して、1つの区切りと捉えていた200記事にようやく達しました。 正直、遅っ!というのが本音ですが、どうやら時間がかかってしまうタイプのようです… …