合同会社Relate代表理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今回は、私も運営に携わる「SALPO(サルポ)」のご紹介をさせていただきます。
【注目のオンラインサービス】国内最大級!からだが良くなるリハビリ総合サイト「SALPO(サルポ)」

合同会社Relate代表理学療法士の井上(@Rehacon)です。 今回は、私も運営に携わる「SALPO(サルポ)」のご紹介をさせていただきます。
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 毎日の育児をしているママの皆さん、本当にご苦労様です。 我が家にも小さい子がいますが、本当に育児は大変ですよね。僕自身もできる限り育児には参加しているつもりですが、…
理学療法士×WEBマーケターの井上(@Rehacon)です。 2018年ももう残すところ数日となりました。皆さんはどんな1年だったでしょうか? 個人的には今年は本当に激動な1年でした。おそらくここまでバタバタ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日の12月17日に、日経ヘルスの特集別冊の「日経ヘルスムック」に掲載されました。 内容は、以前に日経ヘルスで掲載された内容が一部抜粋されて掲載されています。 …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 拘縮は高齢者に非常に多く起こる障害の1つです。 その原因の多くは関節を動かさないことによるものであり、特に寝たきり高齢者は動かないことによる「廃用症候群」が進み、ど…
理学療法士・ゴルフフィジオセラピストの井上(@Rehacon)です。 ゴルフコンテンツを少しずつ増やしているのですが、今回は肩のことについてお伝えしたいと思います。 だいぶ前になりますが、ゴルフ仲間からゴルフ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 かなり久しぶりのインタビューコンテンツとなります。過去のインタビュー記事は以下の関連記事からお読みください。 【関連記事】 ●【インタビュー】『ポケットセラピスト』…
理学療法士・福祉用具専門相談員の井上(@Rehacon)です。 タイトルには、介護シューズとしていますが、スニーカーでも、スポーツシューズでも、基本的に靴の選び方・履き方は同じです。 しかし、介護シューズの場合、その殆ど…
紹介された記事 このブログでは、疾患別リハビリテーションであったり、リハビリの基礎知識、ヘルスケア関連などの記事を多く書いています。 また、その他には、介護に携わる方々向けに比較的多くの記事を書いています。 …
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 後脛骨筋腱機能不全症(こうけいこつきんけんきのうふぜんしょう):PTTD あまり聞きなれない言葉かもしれません。 名前の通り、後脛骨筋の機能が低下してしまうこと…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 足裏は土踏まずである内側縦アーチの他に、外側縦アーチ・横アーチと足アーチが形成され、ドーム構造になっています。 なぜこのようなアーチがあるのかというと、歩行やランニング時に床・…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 陸王 観てますか? 超面白いですよね。 池井戸潤原作なので、半沢直樹や下町ロケットと同じ作りやナレーションなのですが、何だかんだハマっちゃいますね。 陸…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日、顔面神経麻痺(末梢性)のリハビリを教えてほしいとお問い合わせをいただきました。 脳腫瘍や脳卒中の後遺症である中枢性の顔面神経麻痺は、理学療法士として多くの経験…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 これまで書いてきた記事は220記事を超えてきました。 その中でも、介護従事者や介護する家族の方々にちょっとでも参考になる記事をと思って比較的多くの記事を書いてきまし…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 先日、Twitterでこんなつぶやきがありました。 【無料ダウンロード!!!】 正常歩行と片麻痺の方の歩行の特徴をPDFにまとめました!使用ルールは必ず守ってくださ…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 ヘルニアと聞くと腰のヘルニアを思い浮かべる人が多いと思いすが、腰と同じように首にも起こります。 【関連記事】 ●『腰椎椎間板症・ヘルニア』に対するリハビリ治療の基礎…
理学療法士の井上(@Rehacon)です。 肩こりや腕のだるさ、腕・指先の痺れや痛みの症状を訴える方は非常に多いです。 【関連記事】 ●小指と薬指のしびれの原因『肘部管症候群』の概要とリハビリ治療について解説…