プロゴルファー「諸見里しのぶ選手」に学びましょう。「肋軟骨損傷」ってなんだ?予防のポイントは3つ!


スポンサーリンク



<2017年9月25日修正・追記>

理学療法士・ゴルフフィジオセラピストの井上(@Rehacon)です。

先日、プロゴルファーの「諸見里しのぶ選手」が来季のフル参戦を見送るとのニュースがありました。
GDOニュース

その原因は、「肋軟骨損傷(ろくなんこつそんしょう)」

そしてその肋軟骨損傷をかばって、他のところにも様々な痛みがでてきたようです。

諸見里選手の場合は「第四肋軟骨」のようですね。

今日は体を捻るスポーツに多い怪我、「肋軟骨損傷」について解説していきます。

そして、私は「ゴルフフィジオセラピスト(EAGPT認定)」でもありますので、ゴルフスイングにおいて肋軟骨損傷が起こりうるスイング解説も少し書いていきたいと思います。

【GPT関連記事】
ゴルファー必見!もうゴルフは科学で考える時代。ゴルフに特化した『GPT Japan』をご紹介します。
ゴルフ理学療法『GPT オフィシャルインストラクター』に認定されました。

【ゴルフ障害の関連記事】
『ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)』の痛みの原因と治療方法・リハビリについて解説します。
『ゴルフ肘』を引き起こすスイングメカニズムと修正方法・トレーニング方法について科学的に解説をします。
ゴルファーに多い怪我の1つ『母指CM関節症』の原因・リハビリ治療・スイングメカニズムについて解説をします。

[ad#adsense]

肋軟骨損傷とは

肋骨というのは体に12対(12本)の骨があります。

その肋骨が軟骨と結合するのは10番目の肋骨までで、11・12番目は軟骨はつきません。

また、胸骨と連結しているのは第7肋骨までで、8番目以降は直接連結はしません。

肋骨・胸郭

肋軟骨の痛みは「第2・5肋骨」で起こりやすいと言われています。

諸見里選手は第4肋軟骨ですから、どこでも起こりうる可能性はありますね。

スポーツ障害で起こりやすい怪我と言えます。

 

原因

これははっきり言ってしまえば肋軟骨の慢性炎症なんです。

慢性ってことは、繰り返し負荷がかかっているということになります。

スポーツで言えばゴルフ・野球・テニスなど「体を捻る(ひねる)動き」が多いスポーツに多いのが特徴です。

ゴルフ好きの方ならよくお分かりだと思いますが、諸見里選手は数年前までめちゃくちゃ強い選手でしたよね。

あれだけ強かった選手がここ数年勝ててないのには怪我が関係しているのかもしれません。

また、「藤田寛之選手」も昨年のマスターズ前に肋軟骨損傷から肋骨骨折までなってしまっています。

これは完全にオーバーユース。

トレーニングのし過ぎですね。練習の虫、藤田選手ならではの怪我かもしれませんね。

 

診断

これは基本的に「問診」「触診」で圧痛検査、「動作時の痛み」の確認で判断されますが、「心疾患」「肺疾患」との鑑別が必要です(関連痛というものがあるため)。

さらに肋骨の骨折があるかどうかも判断する必要があります。

そのためには必ず1度病院に受診する必要があります。

レントゲンは撮ると思いますが、肋骨骨折の有無もそこで分かります。自己判断せずに必ず病院に行きましょう。

ちなみに軟骨部分はレントゲンでは確認できません(軟骨にはカルシウム成分がないため写りません)。

 

症状

基本的には「痛み」です。肋軟骨ですから胸骨と肋骨の間に痛みを感じます。

また、呼吸すると胸郭は拡がります。そのため呼吸時も痛みが伴うことがあります。

特に肋骨骨折では呼吸時痛も認めます。あとは動作時痛です。上述した、体を捻る動作では痛みを感じるはずです。

 

治療・予防

これは安静がまず第一です。

特に治療というのはありませんが、「バストバンド」というものを着用して胸郭の必要以上な動きを抑制することで痛みを緩和します。あとは内服になります。

そして何が必要なのか、これは「予防」がとても重要なんです。

結局は使いすぎによる慢性炎症なんです。ですからポイントは3つ!

  1. オーバーユースにならないようにすること
  2. 胸郭の可動性をあげること
  3. 運動時の体の使い方を変えること

これが大事です。

胸郭のストレッチ方法でいい動画がありましたので、ご参考にしてください。


※引用動画:胸郭ストレッチ

この動画に補足しますが、ストレッチポールを置く位置は1か所ではなく、背骨全体を行うようにするとさらに効果的です。

また、ゴルフの練習をする前にはしっかり準備運動を行うようにしましょう。

   

こちらの写真は、身体を捻る筋肉である腹斜筋や肋間筋の筋膜リリース方法となります。是非、練習前に行うことをおすすめします。

詳細については、ゴルファーに多い怪我の1つ『母指CM関節症』の原因・リハビリ治療・スイングメカニズムについて解説をします。の記事でまとめていますので合わせてお読みください。

 

ゴルフに特化したスイング時の体の使い方

ここでは、私がゴルフに特化したセラピストでもあるため肋軟骨損傷を起こしやすいゴルフスイングについてご説明します。

肋軟骨損傷の場合、右利きのゴルファーであれば左の肋軟骨損傷をするはずです。

どこで負荷がかかるかといえば、通常のスイングでいえば「トップの位置」なんですよね。

左1軸スイング、いわゆる「スタックアンドチルト」のスイングをしている場合は右の肋軟骨損傷をしやすいスイングといえます。

是非エアスイングをしてみてください。右足への体重移動はボディメカニクスを考えても必要です。

トップが深いとスイングの違いはあるにせよ左右どちらかの肋軟骨の負荷が増強します。

あとはフォロースルーが大きすぎる場合も痛める可能性はあります。要は大振りの場合です。

見覚えのある方はもう少しトップをコンパクトにするのと、右への体重移動をしっかりすることを心掛けてみてください。

これだけで傷害予防になることは間違いありません。

このスイングメカニズムについては、以下の記事でまとめていますので、合わせてお読みいただけたら幸いです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

結構私の周りでもゴルフによって肋軟骨損傷をしている人がいます。それはみんな左足1軸スイングの人です。

確かに球は強く飛ぶし飛距離も出るんですよねぇ。ただそれは体に負担をかけたうえでの効果です。

ゴルフは生涯スポーツです。健康スポーツです。

体に無理なく健康的なゴルフをしましょう!

ヘルシーゴルフですよ!

 

ゴルフに関連する記事セレクション

 

SNSのフォローも気軽にどうぞ!

【Facebook】
・閲覧、シェア中心
※申請時は一言メッセージをお願い致します。

【Facebookページ】
・ブログ更新情報中心

【Twitter】
・ブログ更新情報、様々なことをつぶやいています。SNSでは一番活用しています。

【Instagram】
・飲食関係、ゴルフ等々、趣味投稿中心

 

 


スポンサーリンク



シェアをお願い致します!

PT・OTによる完全リハビリオーダーメイドサポート
リハビリテーションマネジメントサポート(リハマネサポート)

介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・障がい者施設などが対象

2021年介護報酬改定に対応
【無料プレゼント】バーセルインデックスマニュアル・ICF目標設定例文集

誰でもできるようにトークスクリプトを含めたバーセルインデックスマニュアル、一目で分かる機能・活動・参加の目標設定例文集をとことんこだわって作りました。

コロナフレイルを予防しよう
【無料プレゼント】自分で自宅で簡単にできる体操資料

コロナによる自粛生活の影響で、廃用症候群(生活不活発病)が起こると危惧されています。それを予防するための自宅で簡単にできる体操資料をはじめ、様々な無料資料をご用意しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
井上 直樹
(同)Relate・(同)ALLMERU代表社員/理学療法士の井上直樹です。 このサイトでは一般の方に向けたリハビリの基本的な情報発信を行っております。また、不定期ですが雑誌や新聞などのマスメディア・WEB上のメディアにも情報提供を行っております。リハビリについての適切な情報発信は現在少ないのが現状です。リハビリのことはリハビリの専門職種(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)が情報発信するべきだと考えています。コンセプトは誰にでも理解できるように分かりやすく解説していくことです。リハビリに関わるコンサルティング事業を展開しております。お仕事依頼もお気軽にお問合せくださいませ。