マッサージや筋膜リリースの強さはどのくらいがいいの?『リリースの階層』について解説をします。

マッサージや筋膜リリースの強さはどのくらいがいいの?「リリースの階層」について解説

スポンサーリンク



理学療法士の井上(@Rehacon)です。
 
 
世の中にはマッサージや筋膜リリース、トリガーポイント療法など様々な手技が存在します。
 
どの手技にも当てはまる事ですが、実際に施術にあたる専門家の技術差というのは少なからずあります。
 
もともと持っている知識や触診技術、原因を見極める評価能力というのはその原因の1つですが、それ以外に考えられることとして、
 
リリース能力の差
 
ということが考えられます。
 
触診はしっかりできている、評価もできている、でも結果が出ないという方は、単純に軟部組織をうまくリリースしきれていないのかもしれません。
 
今回のこの記事では、Pickが示している「リリースの階層」を基に解説をしていきます。
 
ファッシャル・リリース・テクニックを一部参考にしています。
 
 

[ad#adsense]
 

Pickが示したリリースの階層とは?

 
医師であるPickは組織を、
 
  1. 表層
  2. 治療層
  3. 拒絶層
 
この3つの層に分けています。
 
表層から1層ごとに深くなっていく階層ですが、これらは解剖学的なものなど、身体の明確な層ではなく「特定部位の機能不全や敏感さのレベルに応じたもの」であるとされています。
 
 

表層

表層はいわゆる「肌」に該当します。
 
ですので、治療レベルが表層に留まってしまうとヒリヒリするような痛みが起こり治療としてはあまり効果的とはいえません。
 
 

治療層

名前の通り、治療として捉えるべき層になります。
 
治療やボディワークでもこの領域で行われます。
 
よくクライアントさんが言う言葉として、
 
  • 痛気持ちいい
  • 痛いけどやってほしい
  • 痛いけど嫌な痛みじゃない
 
こういう表現をする方がいると思いますが、この場合は治療層レベルで行えていると捉えてよいと思います。
 
 

拒絶層

拒絶層も名前の通り、痛みが強すぎることや痛みに対して悪い意味で反応があることをいいます。
 
トリガーポイント療法でいえば「ジャンプサイン」が起こるほどの痛みは拒絶層といえるかもしれません。
 
身体を仰け反るような痛みや、冷や汗が出るほどの我慢のできない痛みなど、このような場合は拒絶層領域になってしまっている可能性があります。
 
 
筋筋膜治療では痛みが2〜3日残ることがありますが、その後非常に身体が楽になります。
 

どのように進めていくべきか

 
いくらこのリリースの階層を意識してやったとしても、うまく進まないこともあります。
 
治療層を捉えてやっていたとしても、しっかりリリースするにはもう少し深く、拒絶層領域まで踏み込んでいかないといけないケースもあります。
 
逆に、精神的な問題などで痛みの閾値が低く、ちょっと触れただけでも痛い方もいます。
 
このような場合は表層から少しずつ治療層へ上げていくことが必要です。
 
つまり、クライアントさんによって様々であり、評価をしながらうまく合わせていく必要性があります。
 
この辺は経験もとても大事ですし、治療者側の感覚の問題もあります。個人的にもまだまだ悩みながらやっている部分でもあります。
 
 

まとめ

 
筋膜や筋肉には痛みを感じる受容器が豊富にあります。
 
そのため、施術を行っているときに痛みは少なからず感じます。
 
この痛みの度合いをリリースの階層で捉えるとうまく調整することができるようになります。
 
細かくいえば、触り方やリリースする指や肘の入れ方の角度でもだいぶ変わってきます。
 
この辺りをうまくできるようになると今まで以上に治療効果を出すことが可能になるはずです。
 
このリリースの階層については、解剖学的なものなどは重要視されていませんので、クライアントさん側とのコミュニケーション能力、つまり「ラポール形成」はとても重要になってきます。
 
この辺りをうまくできると、より一層治療効果も高まってくると考えられます。
 
治療する側の1つの方法として参考にしてみてください。
 
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 
 

おすすめ書

 
この書籍は専門書になりますが、アナトミートレインの執筆者でもある「トーマス・マイヤース」さんが書かれたものです。

アナトミートレインは治療要素はやや少ないですが、このファッシャル・リリース・テクニックは、アナトミートレインをベースとした筋膜リリースの治療本です。

アナトミートレインを読んでいる方はこちらも必ず読むことをおすすめします。

 
 
 

スポンサーリンク



シェアをお願い致します!

PT・OTによる完全リハビリオーダーメイドサポート
リハビリテーションマネジメントサポート(リハマネサポート)

介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・障がい者施設などが対象

2021年介護報酬改定に対応
【無料プレゼント】バーセルインデックスマニュアル・ICF目標設定例文集

誰でもできるようにトークスクリプトを含めたバーセルインデックスマニュアル、一目で分かる機能・活動・参加の目標設定例文集をとことんこだわって作りました。

コロナフレイルを予防しよう
【無料プレゼント】自分で自宅で簡単にできる体操資料

コロナによる自粛生活の影響で、廃用症候群(生活不活発病)が起こると危惧されています。それを予防するための自宅で簡単にできる体操資料をはじめ、様々な無料資料をご用意しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
井上 直樹
(同)Relate・(同)ALLMERU代表社員/理学療法士の井上直樹です。 このサイトでは一般の方に向けたリハビリの基本的な情報発信を行っております。また、不定期ですが雑誌や新聞などのマスメディア・WEB上のメディアにも情報提供を行っております。リハビリについての適切な情報発信は現在少ないのが現状です。リハビリのことはリハビリの専門職種(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)が情報発信するべきだと考えています。コンセプトは誰にでも理解できるように分かりやすく解説していくことです。リハビリに関わるコンサルティング事業を展開しております。お仕事依頼もお気軽にお問合せくださいませ。