<2017年6月5日追記>
理学療法士の井上(@Rehacon)です。
【介護に関わる方へおすすめの関連記事】
●腰痛予防のために介護従事者が理解しておくべき『ボディメカニクス』について理学療法士の視点から解説します。
●介護に関わる人が覚えておくべき『杖の種類』はたったの5種類です!
●介護従事者のみなさん!これだけは覚えておいてください。「運動の開始基準と中止基準」をやさしく解説します。
●それは片麻痺?それとも対麻痺?介護に関わる方が覚えておくべき『運動麻痺』について解説します。
目次
覚えておきたい歩行器の種類は6つ
- 固定型歩行器
- 交互型歩行器
- キャスター(前輪)付き歩行器
- キャスター(四輪)付き歩行器
- シルバーカー
- サークルウォーカー(肘支持型歩行器)
固定型歩行器
交互型歩行器
支持基底面については以下の関連記事で説明していますので、合わせてお読みください。
キャスター付き(前輪)歩行器
キャスター(四輪)付き歩行器
シルバーカー
使用用途を考えると、在宅で散歩をされる方や買い物に行かれる方が対象になってきます。
両手で押して歩け、車輪もついているため安定感もあります。
商品によってはブレーキが付いていて安全性もあります。
サークルウォーカー(肘支持型歩行器)
また、リウマチなどで指が変形している・痛い、握力が弱いという方にはとても有効な歩行器となります。
よく病院で使用されることが多いですが、今では在宅でも比較的コンパクトで折りたためるサークルウォーカーもあります。
私が現在担当しているクライアントさんでパーキンソン病の方がいらっしゃいますが、在宅生活で食事を作ったりする機会も多く、パーキンソン病の特徴である前傾姿勢がありますが、その姿勢をコントロールしながら食事を作る必要があるため、敢えてサークルウォーカーを使用している方もいます。
肘をつけるということで下半身の筋力が弱い方でも安定して歩行することが可能となります。
よって、歩行訓練をはじめる最初のとっかかりとして使用されることも多いです。
歩行レベルによって選ぶ歩行器の優先順位
歩行レベル | 歩行器の種類 |
低い | サークルウォーカー |
↓ | キャスター(四輪)付き歩行器 |
↓ | キャスター(前輪)付き歩行器 |
↓ | 交互型歩行器 |
↓ | 固定型歩行器 |
高い | シルバーカー |
まとめ
SNSのフォローも気軽にどうぞ!
・閲覧、シェア中心
【Facebookページ】
・ブログ更新情報中心
【Twitter】
・ブログ更新情報、様々なことをつぶやいています。SNSでは一番活用しています。
【Instagram】
・飲食関係、ゴルフ等々、趣味投稿中心
コメントを残す