- 休むことを知らないマシンガントーク
- 休憩なしのぶっ通しでも全く飽きない、疲れない
- むしろ終わったあとは爽快感
- 濃密で圧倒的な内容
目次
そもそも落合さんって何者?
落合さんはWebメディア評論家として、テレビ・ラジオ・雑誌・新聞などのマスメディアに引っ張りだこの超人気者です。
僕自身このようにブログを書いていますが、かなりの方のブログを毎日のように読んでもいます。
そんな中でも断トツで好きなブロガーが落合さんです。
僕が落合さんのブログが好きな一番の理由は、ライティングのオリジナリティと圧倒的なコンテンツ力です。
本当に質が高いコンテンツばかりで、いつも圧倒されて、今回のセミナーでも話されていましたが、「離脱をいかに少なくさせるか」。つまり、「滞在時間を長くする」ことの重要性に触れていましたが、まさにじっくりと読んでしまう内容なんですね。
これって何なんだろう?といつも思うんですが、経験はもちろんのこと、おそらく圧倒的な情報量と徹底された戦略なんじゃないかと個人的には思っています。
今回色々話を聞いて改めてそう感じさせられました。
ブロガーは落合さんのブログはすごく参考になりますので、絶対に読むことをおすすめします。
自分の立ち位置・スタイルが肝心
これ、今回自分の中では一番聞いてよかった話しでした。
講師型、寄り添い型に加え、アカデミック、エンタメ性など自分はどの立ち位置の発信をしていきたいのか、ビジネスモデル的にどこが適切なのか、この立ち位置によってブログの内容や言葉遣い、SNSでの発信内容が変わってくるという話です。
より紐解いて考えていくと、できるかどうかは別としても、自分の目的と戦略がよく分かってきます。
これは本当に大きな気づきを得られたと思っています。
SNSの活用法
一方、今回のテーマではSNSの活用法について大きく取り上げていて、FacebookやTwitter、Instagramなどの活用方法に加え、あまり知られていない最新のSNSプラットフォームの話やその活用方法について聞くことができました。
僕は早速、Pinterestを登録しました!
ソーシャルメディアの戦略全体像
あまり詳しく書くことはできませんが、ストック型メディア(Blog・Homepage・YouTube)を中心にフロー型メディア(Facebook・Twitter・Instagramなど)もうまく活用しながら自分メディアを構築していくことが重要になります。
これは前に僕も書いたのですが、ストック型メディアは「資産」になります。
資産にするためには、無料ブログではなく独自ドメインで運用するようにしましょう。
【関連記事】
●理学・作業療法士がブログを作るなら『WordPress』がおすすめ!そして、テーマは絶対に有料にしましょう!
●ブログをベースとした『オウンドメディア』の構築は介護事業者が集客する1つの手段になる。
まとめ
今回は落合さんのセミナーを簡単に紹介させていただきました。
とにかく圧倒的なトーク力と内容、そして笑い。
ブログ運営に悩んでいる方、これから始める方、より良いものにしたい方、すべての方に落合さんのセミナーはおすすめです。
次に開催されるときも必ず参加したいと思ってます。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ運営に関する記事
SNSのフォローも気軽にどうぞ!
・閲覧、シェア中心
※申請時は一言メッセージをお願い致します。
【Facebookページ】
・ブログ更新情報中心
【Twitter】
・ブログ更新情報、様々なことをつぶやいています。SNSでは一番活用しています。
【Instagram】
・飲食関係、ゴルフ等々、趣味投稿中心
コメントを残す