肩の痛み『五十肩・四十肩』の診断や原因・症状・治療方法について分かりやすく解説します。


スポンサーリンク



<2017年12月10日修正・追記>

理学療法士の井上(@Rehacon)です。

みなさん、「五十肩・四十肩」という言葉を聞いたことありますか?

たいていの方は聞いたことがあるかもしれません。
 
 40代〜50代に発症しやすいことからこのような名前がついていますが、30代の方でも60代の方でもなる方は大勢いらっしゃいます。
 
肩が痛くて動きが悪いと、着替えやお風呂など様々な日常生活に支障がでてきます。
 
非常に不快ですよね。
 
今回は、五十肩・四十肩(以下、五十肩と略します)がどのように診断されるのか、原因・症状・治療方法について基本的なところを解説していきます。
 

[ad#adsense]

五十肩・四十肩とは

五十肩や四十肩は診断名ではありません。

一般的にはこの名前が浸透していますが、医療現場では「肩関節周囲炎」と呼びます。
 
名前の通り、「肩関節の周りの炎症」ということになります。
 
原因は、はっきりこれ!というのがないのが特徴です。
 
骨や軟骨、靭帯、腱(スジ)などが老化して肩関節の周りに炎症が起こるのが原因となります。
 
そして、男性よりも女性に多いというのも特徴であり、およそ70%が女性といわれています。
 
但し、私の経験上では6:4で女性が多いという印象をもっていて、決して女性がすごく多いという印象はありません。
 
 

五十肩・四十肩の症状

主な症状は2つ。

  1. 肩〜腕にかけての運動時痛
  2. 肩の動きに制限が出る(肩の動きが悪くなる)
 
この2つが主な症状になります。
 
日常生活では、
  • シャツを着る
  • 髪を結う
  • 髪を洗う
  • 帯を結ぶ
  • ブラジャーをつける

このような動きに支障が起きてきます。

 

「腱板損傷」・「石灰沈着性腱板炎」との鑑別

 
似たような症状に上記疾患があります。この鑑別は必要になります。
 

腱板損傷

肩には「腱板(けんばん)」というものがあります。腱板断裂とか腱板損傷とか聞いたことある方もいるかもしれません。
 
腱板というのは、「棘上筋(きょくじょうきん)」「棘下筋(きょっかきん)」「小円筋(しょうえんきん)」「肩甲下筋(けんこうかきん)」という4つの筋肉があるのですが、これらの筋肉は最終的に腱(いわゆるスジ)になり骨に付きます。
 
そして肩周囲の前後面にあり、肩の安定感を高めます。
 
これら4つの腱を総称したものを「腱板」といいます。
 
腱板
 
肩の関節というのは、他の関節と比べても比較的不安定な関節です。その不安定さをこの腱板や関節包が守ってくれているわけです。そうしないと肩は不安定で脱臼してしまいます。
 
つまり、不安定な関節であるが故に肩を酷使すると腱板の損傷、断裂を引き起こしやすくなるということです。
 
これが腱板損傷ということになります。
 
鑑別はMRIをとれば分かります。

腱板損傷
引用画像:川崎市立 川崎病院
 腱板損傷については、以下の記事に詳細にまとめていますので、合わせてお読みください。

【関連記事】
肩の痛み『腱板損傷・腱板断裂』の原因・症状・リハビリ治療について解説をします。

 

石灰沈着性腱板炎

この疾患の特徴は「夜間痛」です。眠れないほどの激痛が特徴です。そして痛みで肩も動かせなくなります。

五十肩でも夜間痛は存在します。
 
40〜50代の女性に多いとされていて、腱板内に石灰が沈着して炎症を起こす疾患です。
 
レントゲンをとることで鑑別できます。

PCL5c Metadateidokument
引用画像:Wikipedia
 

五十肩・四十肩の臨床所見

 
臨床所見では、五十肩は肩を外転(横に上げる)すると痛みの代償動作として肩甲帯が挙がってしまうことが多いのが特徴です。
 
肩の動き
 
逆に腱板損傷では、「腕が挙がらない・挙がりにくい」というのが特徴です。
 
また、五十肩は利き手でも利き手じゃなくても起こりますが、腱板損傷では肩を酷使する背景から「利き手に多い」のが特徴です。
 
例) 野球選手の利き手など
 
 

五十肩・四十肩の検査・診断

  • 問診
  • 触診
  • レントゲン撮影
  • 関節造影検査
  • 超音波
  • MRI 
 
これらの検査で五十肩なのか腱板損傷なのか、石灰沈着性腱板炎なのか、他の疾患なのかを鑑別することができます。
 
 

五十肩・四十肩の治療方法。ポイントは2つ!

ポイントは「薬物療法・リハビリ(理学療法)」この2点です。

急性期は痛みが強く出ます。そのため、「三角巾」「アームスリング」といった関節を保護するものを使用する場合があります。

内服は、消炎鎮痛剤やステロイド剤・ヒアルロン酸の注射などが行われます。

これ以外は、リハビリが中心となっていきます。
 
 

まとめ

五十肩の原因や症状、鑑別方法や治療方法について解説しました。簡単にまとめます。
 
  • 五十肩や四十肩は別名、「肩関節周囲炎」と言います。
  • 症状は主に2つで、「痛み」と「肩の運動制限」が起こります。
  • 「腱板損傷」や「石灰沈着性腱板炎」との鑑別が大事です。
 
治療方法は「薬物療法」「リハビリテーション」が中心となります。

肩の痛みを感じた時に、接骨院や整骨院、または民間のマッサージ屋さんに行く方も多いのが現状です。

これまで説明してきたように、他の疾患との鑑別が大事です。

私が整形クリニックで勤務していた頃、ずっと接骨院に行ってたけど全くよくならなかったなどという声を聞くことがありました。

その背景には、整形外科に来てみたら腱板損傷だった、石灰沈着性腱板炎だったということが何度もあります。これはよくありません。

決して接骨院が悪いわけではありませんが、診断をできるのは医師だけです。

まずは整形外科に行って鑑別してもらうことが大切ですよ。

次回は五十肩に対するリハビリの基礎知識について解説していきます。

参考になれば幸いです。
 
 
 
 

関連書籍

 

スポンサーリンク



シェアをお願い致します!

PT・OTによる完全リハビリオーダーメイドサポート
リハビリテーションマネジメントサポート(リハマネサポート)

介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・障がい者施設などが対象

2021年介護報酬改定に対応
【無料プレゼント】バーセルインデックスマニュアル・ICF目標設定例文集

誰でもできるようにトークスクリプトを含めたバーセルインデックスマニュアル、一目で分かる機能・活動・参加の目標設定例文集をとことんこだわって作りました。

コロナフレイルを予防しよう
【無料プレゼント】自分で自宅で簡単にできる体操資料

コロナによる自粛生活の影響で、廃用症候群(生活不活発病)が起こると危惧されています。それを予防するための自宅で簡単にできる体操資料をはじめ、様々な無料資料をご用意しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
井上 直樹
(同)Relate・(同)ALLMERU代表社員/理学療法士の井上直樹です。 このサイトでは一般の方に向けたリハビリの基本的な情報発信を行っております。また、不定期ですが雑誌や新聞などのマスメディア・WEB上のメディアにも情報提供を行っております。リハビリについての適切な情報発信は現在少ないのが現状です。リハビリのことはリハビリの専門職種(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)が情報発信するべきだと考えています。コンセプトは誰にでも理解できるように分かりやすく解説していくことです。リハビリに関わるコンサルティング事業を展開しております。お仕事依頼もお気軽にお問合せくださいませ。