疾患別リハビリテーション
『坐骨神経痛』の原因・症状・治療方法について誰でも分かるように解説します。
みなさんこんばんは。
PT井上(@Rehacon)です。
腰が痛くて整形外科を受診し、『坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)』と言われた方も多いのではないでしょうか。
そもそも坐骨神経痛とは「診断名」ではありません。
坐骨神経痛とは診断名ではなく、症状の名前になります。
坐骨神経痛になる原因というのはいくつもあります。
ただ私の臨床経験上、ある筋筋膜の硬さを調整すると改善するというケースが多々あります。
筋筋膜が原因だとしたら、セルフケアで治すことも可能です。
今回は、『坐骨神経痛』の原因や症状、治療方法、セルフケアについて解説していきます。
【key word】坐骨神経痛・保存療法・セルフケア
【対象者】一般の方・新人療法士・療法士学生・柔道整復師・その他治療家
坐骨神経痛とは
腰から足に向かって伸びている「坐骨神経」が様々な原因によって圧迫などのトラブルを起こし、痛みや痺れ(しびれ)などの症状を引き起こすことを坐骨神経痛といいます。
坐骨神経痛の原因
- 腰部脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
これらの疾患が引き金となり、坐骨神経にトラブルが起こることがあります。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の多くは、お尻や太ももの裏、ふくらはぎ、スネなど腰から下の範囲に痛みや痺れを引き起こします。
また、痛みや痺れ以外にも筋肉の突っ張り感や冷えなどの症状もあります。
坐骨神経痛の治療方法
まずは保存療法が選択されます。
補足
保存療法とは、人体を傷つけずに(出血させずに)治療する方法。
保存療法で改善がみられない場合には、原因疾患である脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアなどに対して「手術」が適応される場合があります。
坐骨神経痛は筋筋膜に原因があることが多い
これは私の臨床経験に基づいた見解です。
坐骨神経痛は解剖学的に見てみると、「梨状筋(りじょうきん)」という筋肉が圧迫してしまうことがあります。
これを「梨状筋症候群」といいます。
写真を見ていただきたいのですが、梨状筋の下から坐骨神経というのは出てきてます。
梨状筋が何かしらの影響で柔軟性を失い、硬くなったりすると坐骨神経は圧迫されやすくなります。
結果、坐骨神経痛が起こりやすくなるといえます。
補足
様々な研究から、坐骨神経は梨状筋を貫通して出ている場合や梨状筋の上から出ていることもあるようですので、一概に梨状筋の下から通ってるとはいえないのかもしれません。
また、神経を圧迫していなくてもそもそも梨状筋に問題があると似たような症状を起こすことがあります。
つまり、「梨状筋」と言う筋肉がキーワードになってくることが経験上多いです。
注意
もちろん、梨状筋だけで説明できるわけではありません。
その他の筋筋膜の影響で症状が出ることもあります。
梨状筋に対するセルフケア
いつも通りですが、ゴルフボールやテニスボールを使ってケアができます。
中には効果的ではないと言っている方もいますが、おそらく筋肉のシコリをうまくとれていないだけだと思います。
経験上、効果のある方法ですので是非試してみて下さい。
仰向けになり、梨状筋のトリガーポイントに対して、ゆっくりとゴルフボール・テニスボールを押しあてます。
20秒〜30秒を目安に押しあてます。
少し位置をずらして同じように行います。
梨状筋ストレッチ
【方法】
- 椅子に腰かけて左足を右膝の上に持ち上げる
- 背筋は伸ばしたまま胸を前に突き出す
- お尻が伸ばされていることを感じたら、そのまま30秒程度キープ
【注意点】
胸を前に突き出す時は、腰が曲がって背中が丸まってしまわないようにしてください。
【方法】
- 左の足を右膝の上に置く
- 右足を持ち上げる
- お尻が伸ばされていることを感じたら、そのまま30秒程度キープ
まとめ
坐骨神経痛は腰痛の原因の1つとされています。
しかし、お尻の筋肉のシコリを整えてあげるだけで症状が緩和したりなくなったりすることもあります。
専門家に治療してもらうことがベストですが、自分自身でケアすることも大切ですよ。
是非試してみてください。
参考になれば幸いです。
おすすめ書籍
コメントを残す