腰痛の原因の1つ『腰部脊柱管狭窄症』の症状・原因・治療方法について誰でも分かるように解説します。


スポンサーリンク



みなさん、こんばんは。
PT井上です。

腰痛の原因の1つに、『腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)』というものがあります。
 
芸能界でも、高田純次さんや出川哲朗さん、みのもんたさんなどが脊柱管狭窄症で手術をされて、以前にテレビで話題になったことがありますね。
 
このように腰部脊柱管狭窄症は腰痛の原因としてはとても有名であり、非常に多い疾患の1つです。
 
今回はまず、腰部脊柱管狭窄症とはどんな病気なのかを完結に要約し、誰でも分かるように解説していきます。
 
 
【key word】腰部脊柱管狭窄症・原因・症状・治療方法
【対象者】一般の方・介護従事者・療法士学生・看護学生
 

腰部脊柱管狭窄症とは

 
腰部脊柱管狭窄症とは、Lumbar  Spinal  Canal  Stenosisとなり、頭文字をとって「LSCS」と医療現場では略されます。

まず、脊柱管について説明します。

 
椎孔
 
脊柱管を簡単に説明すると、背骨の1つ1つの骨には穴が空いている部分があります。これを「椎孔(ついこう)」といいます。
 
首〜腰までいわゆる背骨が連なっているのですが、骨それぞれの椎孔が連なってできる空洞を脊柱管といいます。
 
言葉で考えると、脊柱は背骨と捉えてもらい、「背骨の管」ということになります。
 
そして、その管を神経や血管が通ります。
 
 
つまり腰部脊柱管狭窄症とは、腰の神経の通り道である管が狭くなってしまい神経や血管を圧迫することで腰や下肢(下半身)に痛みなどが出てしまう病気ということになります。
 
LSCS

※引用画像:金沢脳神経外科病院

 
 
この理屈を考えると、腰部だけではなく首でも起こるということになりますね。
 
神経症状が強くなると歩行障害を起こすことがあり、日常生活に影響してきてしまいます。
 
 

腰部脊柱管狭窄症の原因

 
多くは加齢に伴うものです。
 
加齢により、骨の変形や椎間板の変性(性状が変わる)、靭帯の肥厚(分厚くなる)によって起こります。
 
多くは加齢に伴いますが、過剰に負担のかかる運動を繰り返し行うなど、原因は様々です。
 
 

腰部脊柱管狭窄症の症状

 
初期症状の多くは、
 
  1. 腰痛
  2. 下肢の痛み・痺れ
  3. 間欠性跛行(かんけつせいはこう)
 
この3つです。
 
補足

【間欠性跛行とは】
腰部脊柱管狭窄症による間欠性跛行は、歩いたり、腰を反ったりすると腰や下半身に痛みや痺れが起こります。
腰を反ると、脊柱管が狭くなることで神経を圧迫してしまうのが原因です。
腰をかけて「腰を丸めて休憩」すると症状が落ち着き、また歩けるようになります。
このことを「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」といいます。
 
 
またさらに、障害として3つに分類されます。
 
  1. 神経根(しんけいこん)障害
  2. 馬尾(ばび)神経障害
  3. 混合型障害
 
言葉を見るとすごく難しく感じると思いますが、分かりやすく噛み砕いて説明していきます。
 
 

神経根障害

 
ここでは「根」は忘れてください。
 
左右どちらかの神経が圧迫され、圧迫された側の腰〜下半身に痛みが出ます。
 
特徴としては、腰よりも「下半身の痛み」が主訴であるということです。
 
症状としては軽度のことが多く、保存療法が第1選択となります。(保存療法については後々説明しています。)
 
 

馬尾神経障害

 
まず「馬尾神経」について説明します。
 
脊髄というのは腰の骨の2番目あたりまでで終わります。それ以降は馬の尾っぽみたいな神経の束になります。
 
このような見た目から「馬尾神経(ばびしんけい)」といわれます。
 
馬尾神経

※引用画像:腰の痛み全解説

 
 
馬尾神経が障害されることで以下のような症状が出てきます。
 
  • お尻の周囲や下半身の感覚異常
  • 下半身の脱力感
  • 膀胱直腸障害 など
 
 

膀胱直腸障害とは

 
  • 性器から肛門周囲の違和感・痺れ
  • 便秘
  • 頻尿
  • 残尿感
  • 排尿困難
 
このような症状が出てきます。
 
馬尾神経障害では、重症例として捉えてもらっていいです。
 
神経根障害とは違い、保存療法はあまり効果的ではありません。
 
つまり、「手術」が選択されることが多くなります。
 
 

混合型障害

 
これは名前の通り、神経根障害と馬尾神経障害が混ざった障害となります。
 
 
 
これら3つに分類され、障害別によって治療内容が変わるとご理解していただければいいです。
 
 

腰部脊柱管狭窄症の診断

 
理学的所見と画像所見で鑑別します。
 

理学的所見

  • 問診  →  特徴的な症状があるかどうか
  • 腰を反らして痛みがあるかどうか  →  腰部脊柱管狭窄症が疑われる
  • 腰を丸めて痛いかどうか  →  腰部椎間板ヘルニアが疑われる
 

画像所見

  • レントゲン
  • MRI
  • 脊髄造影検査
 
脊柱管狭窄症

※引用画像:厚生中央病院

 
レントゲンでは、骨のズレや変形の確認をしますが、画像所見で最も重要なのは「MRI」です。
 
なぜ重要か。
 
「腰部椎間板ヘルニア」との鑑別をするためです。
 
また、MRIでもはっきりしない場合は脊髄造影検査が必要になることがあります。
 
 

腰部脊柱管狭窄症の治療

 
腰部脊柱管狭窄症は約70%が保存療法で改善するといわれていますので、「保存療法」が中心となります。
 

保存療法とは

  • 薬物療法
  • ブロック療法
  • 装具療法
  • 理学療法(リハビリテーション)
 
保存療法に効果が認められない場合や膀胱直腸障害などの重症例、症状が強く日常生活を送るのが困難な場合などは「手術」が適応されます。
 
 

腰部脊柱管狭窄症の手術療法

 
これまで説明してきてお分かりいただけてると思いますが、「圧迫を取り除く」ということが基本的な考え方となります。
 
圧迫を取り除くための手術が行われるということです。
 
その方法をいくつかご紹介しますが、私は医師ではありませんので、詳細は割愛します。
 

主な手術方法

  • 椎弓切除術
  • 開窓術
  • 脊柱管拡大術
  • 内視鏡手術  など
 
LSCSオペ
 
LSCSオペ2
※引用画像:厚生中央病院
 
これらの手術は、症状や脊柱管などの状態によって主治医が決定します。
 
 

まとめ

 
腰部脊柱管狭窄症の概要について、できる限り分かりやすくまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
 
ポイントを以下に羅列しますね。
 
  • 何らかの原因で脊柱管を通ってる神経や血管が圧迫され、腰〜下半身に痛みや痺れ、間欠性跛行が起こる
  • 障害は神経根障害・馬尾神経障害・混合型障害の3つに分類される
  • 腰部椎間板ヘルニアとの鑑別が重要
  • 保存療法を中心とした治療が行われる
  • 重症例では手術が適応される
 
このあたりを理解しておけばいいと思います。
 
 
「腰が痛い程度」と思っていたとしても、痛みが続く場合はまず病院に行って診断を受けることをお勧めします。
 
診断は医師にしかできないからです。
 
悪化してからでは遅いこともあります。

参考になれば幸いです。

 
 
 
 

スポンサーリンク



シェアをお願い致します!

PT・OTによる完全リハビリオーダーメイドサポート
リハビリテーションマネジメントサポート(リハマネサポート)

介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・障がい者施設などが対象

2021年介護報酬改定に対応
【無料プレゼント】バーセルインデックスマニュアル・ICF目標設定例文集

誰でもできるようにトークスクリプトを含めたバーセルインデックスマニュアル、一目で分かる機能・活動・参加の目標設定例文集をとことんこだわって作りました。

コロナフレイルを予防しよう
【無料プレゼント】自分で自宅で簡単にできる体操資料

コロナによる自粛生活の影響で、廃用症候群(生活不活発病)が起こると危惧されています。それを予防するための自宅で簡単にできる体操資料をはじめ、様々な無料資料をご用意しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
井上 直樹
(同)Relate・(同)ALLMERU代表社員/理学療法士の井上直樹です。 このサイトでは一般の方に向けたリハビリの基本的な情報発信を行っております。また、不定期ですが雑誌や新聞などのマスメディア・WEB上のメディアにも情報提供を行っております。リハビリについての適切な情報発信は現在少ないのが現状です。リハビリのことはリハビリの専門職種(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)が情報発信するべきだと考えています。コンセプトは誰にでも理解できるように分かりやすく解説していくことです。リハビリに関わるコンサルティング事業を展開しております。お仕事依頼もお気軽にお問合せくださいませ。