会社概要・代表プロフィール
合同会社Relate・合同会社ALLMERU代表社員/(一社)もも裏ウォーキング協会理事 井上直樹
東京都千代田区飯田橋1-8-9ニューシティハイツ飯田橋
【営業時間】10:00~18:00(メールは24時間)
【休業日】日・祝祭日・年末年始・その他不定期
※お問合せは上記お問合せフォームか、合同会社Relateホームページからお願い致します。
※合同会社ALLMERUは、訪問マッサージ事業を展開しております。
合同会社Relateのホームページ:https://relateco.biz
合同会社ALLMERUのホームページ:https://allmeru.org
・理学療法士(PT)
・健康経営アドバイザー(東京商工会議所認定)
・リハビリテーションコンサルタント
・ゴルフフィジオトレーナー(GPT)
・ゴルフフィジオセラピスト(GPTH)
・ゴルフフィジオインストラクター(O.I)
・福祉住環境コーディネーター2級
・福祉用具専門相談員
・ホームヘルパー2級
理学療法士・介護職員として、病院・クリニック・施設において、15年以上経験しております。現在は、法人を設立し、複数の事業運営に関わっております。
<講師実績>
(ケアマネジャー・介護従事者向け)
■パーキンソン病に対するリハビリテーション
■大腿骨頚部骨折に対するリハビリテーション
■理学療法士の視点から考えた摂食嚥下障害に対する介入方法 ~セルフケア・シーティング含めて~
■低栄養虚弱高齢者におけるリハビリテーションの考え方と介護ケアへの活かし方@お茶の水ケアサービス学院
(一般市民向け)
■足腰の痛みを予防して健康長寿を目指しましょう
(契約企業向け)
■誰でも分かる足の機能解剖学
■各メーカーによる靴とインソールの違いと目的■足のトラブルで起こる基本的な疾患①
■足のトラブルで起こる基本的な疾患②
■在宅リハビリテーションの現状とこれから@十文字学園女子大学(ウェビナー)
■靴・インソールの選び方と履き方
■自分の脚で100歳まで歩く 〜足と靴と中敷きの豆知識〜
■食事姿勢の基本的な考え方・見かた
■側弯症とは(基本的な運動療法の考え方)
■尖足とは
■法令遵守した個別機能訓練計画書の書き方
■パワーリハビリと生活リハビリの違い
■100歳まで自分の脚で歩く
(日本整体ライセンスアカデミー 専属教員)
■解剖学全般(全48講義担当)
※日本整体ライセンスアカデミーはこちら
その他多数
※介護従事者・一般向けに対する講師を得意としています。
サービス・業務内容
①在宅訪問診療における訪問リハビリテーション立ち上げ支援・組織マネジメント支援
②リハマネサポート:有料老人ホーム・サ高住・通所介護・障がい者施設などが対象
※リハマネサポートの詳細はこちら
③ヘルスケア商品開発アドバイザー・ヘルスケアに関わる販売代理店事業
※自社ECサイト:リレイトヘルスケア
④メディカルフィットネス事業のプロデュース・コーディネート
⑤個別機能訓練加算算定サポート(計画書作成代行含む)
⑥ウェルネスツーリズム・リハビリツーリズム創生サポート
⑦各メディアへの情報提供
以上のサービスを業務委託/業務提携契約にて受け付けております。ご検討ください。
メディア出演・掲載実績
<マスメディア>
■Shop Japan テレビ出演 2021年
クレバーケーン(三点杖)の専門家推奨コメント
⇒ 詳しくはこちらから
■偉人たちの健康診断 2019年11月21日放送
前田利家の健康の秘訣は「広背筋」にあった?広背筋についての情報提供とインタビュー出演
■女性自身 2019年8月6日発売
フィギュアスケーター羽生結弦選手の足の怪我についてコメント提供
⇒ 詳しくはこちらから
■読売新聞夕刊 2018年3月28日発売
からだcafe 教えて読みドック:脚の筋肉がつるのはなぜ?
■MONOQLO 2018年5月号
日用品(身だしなみ編)インソールのベストアンサー
■日経ヘルス 2017年10月号
肩こり・腰痛・腕の痛み・脚のむくみに対するセルフケア方法の指導・監修

⇒ 詳しくはこちらから
■日経ヘルスムック 2018年12月号
<Webメディア掲載>
■ヨミドクター
・脚の筋肉がつるのはなぜ?
■ケイコとマナブ.net
・理学療法士になるには
・理学療法士の仕事内容とは
・理学療法士の待遇・給料・年収について
■日経ヘルス-ウーマンオンライン
・テニスボールとフォームローラーで凝り・痛みを絶つ。プロが教える セルフ凝り取り2大グッズ使いこなし術
■介護情報サイト きらケア きらっコノート
・要介護者の自立やケアワークの役に立つアイテム特集!
■ケアスル介護
・【高齢者の方におすすめ】学び・役立つメディア55選!
<Webライター実績>
■リハプラン
・診療報酬、介護報酬に関連する定期的なコンテンツ作成
・リハビリのコラム
【ブログ更新情報】Feedly・Twitter・Facebookページより
人気のある記事 TOP10
-
手首の骨折『橈骨遠位端骨折』の症状や分類・手術後のリハビリ治療・サポーターやセルフケア方法について解説します。
-
高齢者に多い腰の痛み|背骨の骨折『脊椎(胸腰椎)圧迫骨折』の原因・症状・筋力トレーニングを含むリハビリ治療について解説します。
-
『拘縮』の意味とその原因・予防方法・強直の違いについて専門家がご説明します。
-
足首が上がらない『腓骨神経麻痺』と下垂足の原因・症状・リハビリ治療について解説をします。
-
足首の骨折『腓骨骨折』の原因・症状・リハビリ治療について解説をします。
-
『スポーツシューズ』にインソール(中敷き)を入れるだけでパフォーマンスはあがる!おすすめインソール8選!
-
高齢者に多い肩の骨折『上腕骨近位端(外科頚)骨折』の原因・リハビリ治療について解説します。
-
手首(外側)の痛み『三角線維軟骨複合帯損傷(TFCC損傷)』の原因・症状・リハビリ治療について解説します。
-
高齢者は腹筋よりも『背中の筋肉』の方が圧倒的に筋力低下している。
-
誰でも分かる!『呼吸療法(リハビリテーション)』の考え方・概要について解説します。
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
カテゴリー
- 2015年総括
- 2017年総括
- 2018年総括
- LIFE
- Webマーケティング
- おすすめサロン
- おすすめサービス
- おすすめ商品紹介
- お知らせ
- まとめ記事
- アナトミートレイン
- イベント情報
- インソール作製
- インタビュー
- ウェルネスツーリズム
- コミュニケーション
- コンサルティング
- ゴルフ
- ゴルフ理学療法
- サービス
- サービス・業務内容
- トリガーポイント
- ブログ運営
- ヘルスケアプラス
- ヘルスケア情報
- メディア情報
- メディカルフィットネス
- リハサイエンス
- リハビリの基礎知識
- リハビリ・ヘルスケア質問箱
- 上半期読まれた記事TOP10
- 予防関連まとめ
- 介護予防
- 健康経営
- 副業
- 医療の基礎知識
- 医療・介護報酬改定情報
- 医療・介護情報
- 医療介護DX
- 地域リハビリテーション
- 寄稿記事
- 整体・足の計測・インソールモニター
- 日経ヘルス 指導・監修
- 書評
- 未分類
- 無料画像の提供
- 疾患別リハビリテーション
- 福祉用具
- 筋膜・トリガーポイント記事まとめ
- 診療報酬改定
- 講師活動
- 起業
- 転職
- 遠隔リハビリ(テレリハ)
- 雑記